2004/05 現在の描き方 ギャルゲー塗りで描く時は、タブ直描きしないです。 つーか出来ない。 そんなわけで紙に描いていきますが、今回のこれはペン入れなしの方法で。 (ペン入れなしは、即ち「シャーペン画を線画に」という状態です) ![]() ![]() 左がラフ&下書き。右が線画です。 シャーペン画なので、原稿用紙ではなくコピー用紙に描いてます。 ラフ絵をそのまま下書きとして扱っている為、清書に苦労します・・・。 分かってても雑な下書き(汗) ![]() ↑呆れるほど下絵無視。 スキャニングは、グレーモードで300dpiか360dpiで取り込んでます。 それから線画修正と線画抽出と縮小。 ゴミ取りは「色調補正」の「レベル補正」 取り切れないゴミは消しゴム使用してます。 ![]() 修正・・・酷い時は初めから描き直したほうが早いんじゃぁ・・・というくらいしますが、今回のはあまりせずに済みました。(済ませた?) 線画抽出・・・「チャンネル」→「チャンネルを選択範囲として読み込む」→「選択範囲を反転」あとは新規レイヤーを1枚作って塗りつぶし。 塗りつぶしの色は後から補正出来るので適当です。(これは黒) 縮小・・・web用でもそれなりのサイズで描くようにしてます。 この絵は300dpi、1922×1488pixel で。 ※線画抽出、以前は「全て選択」→「コピー」→「マスク」→「貼り付け」→「マスク解除」→新規レーヤーを作る」→「選択範囲を反転」→「塗りつぶし」で、やってました。 そういう方法もあります。 修正例↓ ![]() ![]() 描けなかった足を描き足し、「変形」ツールで頭を少し小さく・足を少し大きくしてます。 あと、細かいとこもチラホラ。 |