2004/06 現在の描き方 アイコン絵を描く時は、原稿用紙に描いています。 ![]() ![]() ![]() 左が下書き。真ん中がペン入れ画。右がゴムかけ後です。 いつも呆れるほど下絵無視してます。 後で修正するからいいや〜と、左眉毛が二本になってたり(笑) スキャニングは、グレーモードで300dpiか360dpiで取り込んでます。 それから線画修正と線画抽出と縮小。 ゴミ取りは「色調補正」の「レベル補正」 取り切れないゴミは消しゴム使用してます。 ![]() ![]() → ![]() ![]() 修正・・・左右反転などもして、確認するのが理想。 消す修正作業は線画抽出する前にしておき、描き直しレベルの修正は線画抽出してからやってます。 線画抽出・・・「チャンネル」→「チャンネルを選択範囲として読み込む」→「選択範囲を反転」あとは新規レイヤーを1枚作って塗りつぶし。 修正する時、黒が一番楽なので、取りあえず黒で塗りつぶしてます。 縮小・・・この絵は300dpi、430×566pixel で。 アイコン絵はそれくらいで作製してます。 ※線画抽出、以前は「全て選択」→「コピー」→「マスク」→「貼り付け」→「マスク解除」→「新規レイヤーを作る」→「選択範囲を反転」→「塗りつぶし」で、やってました。 そういう方法もあります。 |